検索
令和7年4月19日 大阪修験講習会 第2回目
- 昭弘
- 23 時間前
- 読了時間: 1分
令和7年度大阪修験講習会第2回目があびこ神光寺さんにおいて開催されました。
当講より4名と私の知り合いが3名参加され全員で30名ほどの参加となっていました。
最初に本堂にて真光先生により採燈護摩勤行式の読経。新しい方にとっては初めて聞くお経もあったかとは思いますが一所懸命目で追われていました。一年後にはきっと馴染みあるものへと変わっていくと思われます。その後護摩木に書く祈願文や導師が読み上げる時の諸事情などのお話をしていただき、大広間へ移り講習会となりました。
この日は真光先生お一人での講習となり二時限を使い前作法の『法弓』『法剣』『斧』の文の説明を詳しくして頂きました。普段聞いていても何となくこんな意味かなと自身で解釈していたものをきちんと訳せることが出来とても勉強になりました。初めて参加されてまだ採燈大護摩供を見たことがない人は少し理解しづらかったみたいですが、今後は実際に採燈大護摩供の見学、参加して研鑽していただければと思います。
参加:美観、昭弘、梅本、佐久間

