令和7年9月14日 告別式
- 佳淳
- 9月14日
- 読了時間: 2分
更新日:9月22日
2025年9月11日当講の五大老にして最高齢の講員 馬野良信さんが彌陀の浄土に旅の行者として旅立たれました。享年93才。
私が本山講にお世話になった時は夫婦で修行を熱心にされ両人共に大変お世話になりました。奥様はコロナ禍の時期に先に旅立たれ、当時は凄くお寂しいご様子でしたがそれでも息子さんと共に月護摩や採燈護摩にも熱心に出仕して頂いてました。
修験道だけでなく尺八、社交ダンス、カラオケと何をやっても蔵人裸足の良信さん。いつも陽気で笑顔が素敵で洒落も上手な良信さん。
焼酎と葡萄酒を混ぜて毎日アルコール燃料にして身体の滋養にしていた良信さん。飲みすぎると電話してきてよくボヤきくだを巻く良信さん。酒で失敗することも多々ありその中でも酒に飲まれて転倒し背骨を折って要介護4を認定され今後車椅子生活と皆が思っていたところ、手術をして背中にボルト14本入り超合金の身体になって復活した良信さん。2人で採燈護摩の出仕に赴く車内で自叙伝書ける程の武勇伝を楽しく語ってくれた良信さん。お加持が得意で特に若く綺麗な女性には親切丁寧だった良信さん。そんな人間味溢れる良信さん。本当に面白い人でしたね。人は生老病死を避けれませんが大きな病なく生老死を全うされましたね。きっと日課の焼酎と葡萄酒のアルコール消毒が身体を清浄にしていたのでしょうね。破天荒な良信さんでしたが与えたものは大きく講員それぞれに良信さんとの良い思い出が心に残っている事でしょう。
旅の行者として彌陀の浄土に行かれて「案内申〜案内申〜!」と問答をしてください。そして浄土で夫婦漫才を再開して周りを笑いの渦に巻いてくださいね。本当に良信さんと出会えて楽しかった。とっても大好きでした。ありがとうございます。
安養寺様、観音寺様、吉祥草寺様、滝谷不動明王寺様ご参列賜り厚く御礼申し上げます。
喪主:和光
参列:慈然、法融、良泉、美観、昭弘、鉄砲水、英快、基法、葛西、梅本、畑中、南野、
佳淳



