令和7年4月21日 正御影供大法会
- 佳淳
- 11 分前
- 読了時間: 2分
🌸の見頃も終わる新緑の候、今日は毎年2月に節分会 柴灯護摩供でお世話になっている河内長野は天野山金剛寺様の「正御影供大法会」の法螺🐚出仕を5名出させて頂きました。数年前までは毎年4月21日は定例の安養寺様の月護摩供と金剛寺様の御影供が重なるので人選に困っていたのですが、着々と講員さんも増え遠方から出仕頂いたりしてもらい、何方の出仕にも失礼のない構成になってきた事に講元衆とも嬉しいくもあり有り難いと道中の車で話し合いました。また今日は見学の方が4名も来られ既に毎月欠かさず見学に来られてる方々もおられ嬉しい限りです。
その分、講の体制整備や教育環境などの責任は重いですが、当講には「本山講の両田」の優秀な副講元が2名要るので相談も決定も迅速に出来るのが講社や私にとっても心丈夫な所です。昨年からちょっと体調の変化で心細い所を感じる事も多々ありますが、彼等彼女等と共に活動出来るなら安心だ!と強い存在を感じながら、御影供の後の恒例の餅まきには多くの参詣者が来られ法螺の発声と共に多くの餅を笑顔で参加されているのを見て「あんなに取ってどんな料理しはるんやろうか〜?」と内心ワクワクしながら長閑な1日を過ごさせて頂きました。
夕刻安養寺に帰ると月護摩や5/21の採燈護摩の準備をしてくれている講員さん達が出迎えてくれて安堵と&でこれもまた有り難いなと感じた1日でした。年度末の忙殺と年度初めの忙殺で睡眠もままならぬストレスフルな私に穏やかで長閑な1日を与えて貰いました。
さて来月は年に一度の安養寺様の採燈護摩供となります。講員総出で出仕致しますので是非ご参詣ください。🔥火渡りもございます
日時:令和7年5月21日 11:00〜
場所:多聞山安養寺 八尾市恩智中町4-11
採燈大護摩供、お加持、火渡り
安養寺出仕:良信、法融、良泉、葛西、英快、猷繁、幸信、美観 見学者4名
天野山出仕:小川、鉄砲水、和光、昭弘、佳淳

