top of page
検索

令和7年3月16日 弥勒院採燈護摩供

  • 昭弘
  • 3月17日
  • 読了時間: 1分

3月16日銀閣寺近くにございます聖護院門跡末寺の弥勒院において採燈大護摩供が行われました。例年は盛夏の中大日盆に執り行われていますが今年は9月に本山の葛城灌頂会が行われる為、今年は3月の開催となりました。

寒の戻りで気温も下がり小雨降る中ではありましたが各地より多くの山伏が参集し盛大に厳修されました。本講より2名出仕させていただきました。


本山の宮城泰岳執事長をご導師に境内のしあわせ地蔵尊で勤行後、多くの出仕者が所狭しと整列し出立。多くの観光客のカメラ越しの目線を感じながら銀閣寺横を通り八神社へ。八神社にて勤行の後、行者の森の石仏前で勤行し、その後大文字山に向かい回向勤行させて頂きました。

弥勒院に戻り道場に入るころには少し雨あしも強くなり始めましたが採燈大護摩供が始まると雨も気にならなくなります。本山修験宗らしい煙のしっかり上がる素晴らしい護摩供となりました。例年は炎天下での開催で熱中症対策を行いながら出仕させていただいていますが今年は防寒対策をしながらの出仕となりました。


出仕:美観、昭弘



 
 
最新記事
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
bottom of page