top of page
検索

令和7年2月2日 天野山金剛寺節分会

  • 佳淳
  • 2月2日
  • 読了時間: 2分

本日は河内長野にあります天野山金剛寺さんの節分会柴燈護摩法要に出仕させて頂きました。先ずは1番心配だったのが雨☔️模様。

今まで雨に合ったことがなかったのですが、流石に今年は予報は雨との事で、前日から雨対策でテントを用意して頂いたりと何かと気忙しい段取りとなりました。いつも壇組をお手伝頂く関係者の方々が助けて頂き壇組が順調に進みました。普段法要では山伏が護摩供を厳修している姿が見えますが、こうして見えない縁の下の力持ちの方々のご支援あって

の賜物。いつも此方の要望にも迅速に快く対応頂いて有り難さがいっぱいです。

心配していた雨ですが大日如来様の御慈悲を賜り、雨模様もなく曇天の元で採燈護摩供を厳修できた事に感謝でいっぱいになりました。そのお陰もあり日曜日の節分会で沢山の参詣者が来られていました。

今回は法弓、法剣、法斧の前作法全員と柴燈師が発作法となりました。個々に練習を重ね本番を迎えました。本番で発揮できた者も出来なかった者もいましたが、今日の経験が次の糧へと繫がっていくと思います。今日1番参詣者から好評頂いたのが山伏問答でした。声もいい間合いもいい、迫力もある。そんな声を参詣者から頂くといい護摩供を厳修させて頂いたと喜びと共に次への活力にもなります。皆がそれぞれのベストを尽くす。回を重ねながら熟練し今日よりも次回、次回よりその次と進化と深化をしていけたらと思う今日この頃です。


出仕:慈然、法融、良泉、鉄砲水、美観、和光、昭弘、基法、幸信、葛西、弘遠、佳淳

計12名




 
 
最新記事
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
bottom of page