検索
令和7年1月21日🔥月護摩供
- 佳淳
- 1月21日
- 読了時間: 2分
今年の新年は静かに幕が開け、大寒波到来とニュースで伝えられながらも暖かいお天気に恵まれながら、令和7年最初の月護摩供を厳修致しました。今日は祈願される護摩木が大変多く皆で一生懸命焚上させて頂きました。
毎年1月は今まで当講に携わってこられた講員さんの先亡先達の回向勤行があり約60本の菩提を弔いました。その中には昨年亡くなられた新仏さんの法名もあり改めて供養の念でお祈りさせて頂きました。
その後は新春の採燈護摩供の打合せや講の会議など準備が悪い私のせいでバタバタとさせてしまいましたが、皆がそれぞれで遅くまで残って助けてくださり、講はやっぱりチームワークと改めて思いました。野球⚾️と一緒で打って良い者、守備の上手い者、其々が其々の持ち味を出し合ってチームが構成されます。大谷翔平のような打って良し、守って良しの選手が望みますが、4番バッターばかりだとチームは構成されません。
それを取り仕切るのが監督(講元)なんですが如何せん頼りないので皆が助けてくれるのが何よりも有り難いなと感じた1日でした。
また見学者も1名来られ修験道にご興味ありとの事。仏縁に恵まれることを祈って。
最近「関取花」さんの子供が出来たらという曲にハマってますが、歌詞がなかなかシュール。行者側からしたら
「逆にそうでもないよ?」とツッコミ入れたくなりますが思い詰めていたりしている時に聴くと肩の荷が下りる感じでいいです。
出仕:良信、慈然、法融、良泉、鉄砲水、昭弘、英快、美観、和光、葛西、佳淳 計11名
見学者 1名
下記法要に大阪本山講出仕致します。是非ご参詣ください
2月1日〜4日 あびこ神光寺 節分会
2月2日 天野山金剛寺 節分会
2月23日 播州 斑鳩寺 太子春会式

